メダカ飼育が趣味です。知り得た情報を発信しながら、飼育方法を楽しく学んでいます。

屋内外メダカ用に粉餌購入。浮遊性で食いつきは抜群

    
\ この記事を共有 /
屋内外メダカ用に粉餌購入。浮遊性で食いつきは抜群

気温 18/30℃ おおむね晴れ

 お店の名称は、和香と書いて「なごやか」と呼ぶのですが、今まで「わこう」と呼んでいて情けなかったと感じています(笑)。
 実店舗は存在していますが、基本的にショップサイトからのWEB購入ですね。

 前回は青色の袋に入っているMサイズ(青パック)のやや大きめの粒を購入しましたが、今回は思案してSサイズ(緑パック)にしています。
 思案したのは、メダカたちにどれが一番良くて、食べてくれるのかということでした。

 M・Sサイズは、用途的には大きな違いはないように感じましたが、Mは産卵に適していてSは万能型といったところでしょうか。
 産卵はして欲しいと思いますが、それが最終的な目的ではない(眺めて楽しむのが目的)ので、Sサイズにしてみたのです。

 価格は同じなので効能だけが悩みでしたが、先にも書いたように万能というところに惹かれての購入ですね。
 ちなみに価格は、100g入りが1,000円(送料無料)です。
 Amazonでも購入できますが、楽天市場の常連ですからこちらでの購入となりました。

 先に使用していたMサイズの餌は、ゆっくり沈んでいくタイプでしたが、このSサイズは浮上性です。
 私の好みは浮上性ですから、ピッタリでした。
 特に、屋内水槽内はメダカのみ(邪魔なスネ-ル貝はいますが)ですから、良い買い物だったと喜んでいます。

以前の青ラベルは、沈降が早いのです。メダカはそれを追っかけて食べていますね。
今回購入の緑ラベルは、水面に漂う浮上型です。

もちろん屋外のメダカにも与えてみたところ、与えた途端に一挙に群がってきたのには驚きました。

ブラックスワローメダカは、飛びつくようです。
青ラベルのときは、極龍メダカは食欲を見せるような動きがなかったのですが・・・。こちらはよく食べています。
紅帝メダカも同様に、むさぼっていますね。

 青ラベルと緑ラベルでは、最初に書いたように与える目的がやや違うようなので、当然ですが成分も違うでしょう。
 でも、この食べっぷりには驚きましたね。

 久しぶりに、給仕が楽しいと思える情景でした。
 もちろん、暖かくなってきた季節なので、どのメダカたちもよく食べるのですが。
 和香メダカさんの緑ラベル購入は、正解だと確信しました。

コメント

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

Copyright©メダカファンの飼育記録,2024All Rights Reserved.