メダカ飼育が趣味です。知り得た情報を発信しながら、飼育方法を楽しく学んでいます。

室内小型メダカ水槽の飼育水交換と水草の剪定。

    
\ この記事を共有 /
室内小型メダカ水槽の飼育水交換と水草の剪定。

気温 21/27 曇り

 屋内に小型水槽を設置してから、2週間以上経過しました。
 初めは、極龍メダカの稚魚を発見して泳がせていたのですが、寂しいと感じ紅帝メダカを泳がせていたのです。

壁面に、苔がはびこり出した。掃除を実施しました。

 小さな水槽ということもあり、少量ずつですが飼育水を頻繁に交換していました。
 当然ながら小さな水槽ですから、与える餌はごく少量で、1日2回としていたのです。
 そうした小まめな飼育で、少しでも飼育水の汚れを防ぎたかったし、メダカには元気に泳いで欲しかったから。

 紅帝メダカは、見ている限り普通に生活しているようですが、水槽壁面に薄く苔が発生しています。

 また、水草の伸びも大きく、水面に合わせて横方向に進行しています。
 壁面の、苔の取り除きと同時に、伸びた水草も切り取っていまいました。

 壁面の苔取りには、以前購入したメラミンスポンジの「激落ちくん」ですが、小さくカットしてあり使用範囲に応じて使えるので、とても便利に感じ重宝しています。

Amazonで、今年1月に約半額の300円で購入しています。

 まだ、水槽内を掃除した形跡が残っています(飼育水に白い汚れが)が、壁面は綺麗になりました。
 しばらくすると、透明な飼育水となるでしょう。

 逆に、日数が経過すると、再び苔・藻が発生するかも知れませんが、この繰り返しですね。
 メダカを鑑賞している以上、こうした作業はつきまとってくるものかも知れません。

水草の手入れを行い、スッキリとした景観に

 水草をカットしたのですが、カット部分を捨てずに、水に浮かべるなり底砂に挿しておけば「根が出るかも知れないよ」の妻から忠告があったのですが、その前に廃棄してしまい後の祭り。
 草花に詳しい妻ですから、増やすことができたかも知れないと思うと、ちょっと残念な気持ちになりました。

長く切り取った部分もあるので、確かに活かすことはできたかも。

 以前に、室内小型水槽に植えていた水草は、玄関水槽に入れてあります。
 レッドラムズホーンが、遊んでいるように群がっていますが、背丈は購入時と変わりません。

 横に設置しているJEXロカボーイは高さが約12㎝ですから、それより少し高いくらいでしょう。
 今ある水草は背丈が伸びるのに対して、こちらは変化はあまりないようですから、適していたのですが・・・。

 小さな室内水槽ですが、両方の水草を配置することも考えれば良いかもしれません。
 ますます狭くなるのですが、玄関水槽に植わっていても見栄えが全くしませんから、移動させれば良いのかもと考えています。

 元々は設置するつもりの無かった屋内水槽ですから、あまり手を加えるつもりは無いのですが、メダカを眺めて家族が癒やされるのであれば最高ですね。

コメント

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

Copyright©メダカファンの飼育記録,2024All Rights Reserved.