【青軸メカニカルキ-ボ-ド】ブログの入力用に変更
気温 3/13℃ 晴れ
今日は、メダカ飼育から離れた話題に・・・
いくつものキ-ボ-ドを使用して、最終的に決定
今までは、タッチの柔らかいキ-ボ-ドを何種類も利用してきました。
いずれも、キ-タイプ方式は「メンブレン」といわれる製品だと認識しています。
キ-ボ-ドの高さが低く音も静かで、それなりに使いやすく長年利用してきました。
今回初めて、「メカニカル」に交換して使用しました。
詳細は詳しくないのですが、打鍵感の違い?で赤軸・茶軸・青軸(他にもありますが・・・)に大別されると思います。
それぞれ特徴がありますが、私は強く打ち込むタイプの青軸に決定しました。
初めてのメカニカルキ-ボ-ド
今回初めて、「メカニカル」に交換して使用しました。
詳細は詳しくないのですが、打鍵感の違い?で赤軸・茶軸・青軸(他にもありますが・・・)に大別されると思います。
それぞれ特徴がありますが、私は強く打ち込むタイプの青軸に決定しました。
メカニカルキ-ボ-ドは打鍵音が大きい(青軸は特に)ことがネックになることも言われますが、確実に入力の音は大きいのですが、それ以上に満足感の方が私には大きな魅力です。
入力レベルは低いのですが、それでも気持ち的に大きな違いを感じますね。
カチャカチャと音が大きいのですが、「タイプしているぞ」という満足感が得られる(これは、素人の感想です)ので良いと思っていますが、感じ方や使用感は人それぞれですからね。
いつも使用するものなので、自分の満足するものを使わないと、きっと嫌になることでしょう。
メカニカル購入時は、ベストな選択でした
確かに音は大きいのですが、迷惑をかけても家族のみですから、自分の満足感を優先しています。
こう書くば自分本位と思われますが、静かな場合は音が高いけれどテレビが付いているとほとんど気になりません。
打ち心地は、自分なりに「最高だ」と満足しているわけですから良いでしょう。
あきらかに、自己満足の世界ですが・・・。
初めての購入は機種は、メカニカルでも英語入力のキ-ボ-ドを選択しました。
キ-の配列やボタンに表示してある記号が違うものの、慣れれば一緒だと思って購入したのですが、浅はかな考えだと気付いたけれど、あとの祭り。
一応入力はできるのですが、どのキ-に何が割り当てられているのかを把握しながらの入力です。
そして、たまに使用するキ-は「どれだっけ?」と悩む羽目になりました。
これも使いこなせば大丈夫だろうと考えたのですが、約10日間の利用で諦めてしまうことになってしまいました(年齢と共に、マスターするための根気が無くなりますね)。
メカニカルキーボードの価格はそれなりにするのですが、最初のものは中でも安い部類だったと思っています。
今まで利用してきた日本語キーボードとの違いは、なんと言っても「Enterキ-の大きさ」ですね。
キ-の割り当てはいずれマスターするかもと思っていましたが、Enterキ-はマスターしようと思う気持ちの範囲を超えています(笑)。
本当に失礼な言い方ですが、どれがEnterキ-なのかがわかりますか?
私は最初、一瞬戸惑いキーボード上の文字を確認しました。
日本語キ-ボ-ドを利用してきた人にはわかりにくいと思いますが、一番右にあるテンキ-の左側、上下グレー色に挟まれた小さなものです。
このEnterキ-さえ大きければ、他のキーは慣れない中でもなんとかしのげたと思うのですが、この小さいEnterキ-の存在に抵抗感が拭いきれませんでした。
本当に無駄な買い物だったわけですが、メカニカルキーボードとしてはAmazonで3999円と安い部類でしたから、清水の舞台から飛び降りた気持ち(古い!若い人は知らないかも)で買い換えです。
やはり日本語キ-ボ-ドは、慣れていて入力やすい
買い換えた商品は、同じメーカー(e元素製で先の物より価格が高い:○国製は嫌だったのですが)の、日本語配列キーボードにしました。
この日本語キ-ボ-ドが販売されていることは知っていたのですが、最初の物より高かったので前者を購入したのです(無駄遣いをさせた原因ですね)。
欲しい方がいらっしゃるなら、無料でお送りしますよ(簡単な説明書は紛失していますが、無くてもわかると思います。送料は負担してくださいね:笑)。
ゲ-ム好きな孫がいますから使わせても良いのですが、これ以上ゲ-ムにのめり込むのは困るのです(笑)。
プログラムを組む人には、こうした英語入力キーボードを利用する人が多いと聞きます(日本語キ-ボ-ドに慣れてる私は、初めからこっちを選択すべきでした)。
サイズが合わなくてガッカリしていますが、商品画像はもっと大きく紹介されていたと思います。
当然ですが、キーボードサイズに近いものが良いですよね(こちらも、「安物買いの銭失い」です)。
今更、プログラム入力は無理です。
もちろん、「メダカ飼育記録」の入力がメインですから・・・。