メダカ飼育が趣味です。知り得た情報を発信しながら、飼育方法を楽しく学んでいます。

【ブラックスワローメダカ】屋内から屋外へ。立ち上げ失敗で再挑戦

  
\ この記事を共有 /
【ブラックスワローメダカ】屋内から屋外へ。立ち上げ失敗で再挑戦

気温 20/26℃ 曇りときどき小雨

再々立ち上げ水槽。壁面が汚れは、底砂の濁りが付着しました。

 下にも書いているのですが、ブラックスワローメダカの屋外水槽を再立ち上げを行っています。
 いつもの立ち上げと、変わりがありません。

 ただ底砂を変更しましたが、硬質赤玉土で産地も茨城県と同じですが、 違いはメ-カ-です。
 園芸店での購入価格は、下記画像の商品とも同様でした。

使用するのは中粒ですが、屋内のメダカは成魚並みに育っていますので、中粒でも大丈夫だろうとの考えです。
また、今回も2本線のものです(3本線の製品もありますが、価格がグンと高い)。
なので、2本線で我慢です。

プラスチック水槽を洗浄して、硬質赤玉土を投入しました。

新品同様に、綺麗になりました。
硬質赤玉土の洗浄は、こちらの方は数回で終わりますから楽ですね。
数回の洗浄と書きましたが、飼育水を入れると濁りました。

 しばらく時間か経過すると、一番上図の画像のように透明な飼育水になりました。
 小粒は、なかなか濁りがなくならなかったので、今回は気持ち良かったですね。
 ただ、小さな稚魚の場合は、中粒では底砂に挟まったりする可能性がありますから、小粒にすべきでしょうね。

 

 屋内水槽にいる、ブラックスワローメダカを屋外に移動させたいと以前から考え、そのための屋外水槽を、立ち上げているのですが・・・。

 初めての立ち上げ実施は5月半ばで、以前から屋外飼育している4匹のブラックスワローメダカは親メダカで購入しています。
 その親メダカは冬から春を迎えているわけですが、昨秋遅くから飼育水の黒い濁りに困っていました。
 冬期間は、水槽内に触れることは良くないと思い、観察が主で多少の飼育水追加をしているのですが、体色の真っ黒なブラックスワローメダカですから黒濁りがひどくなると完全に姿が見えません。

 春になってから、おそるおそる様子を見るために、飼育水をずいぶん捨てました。
 排除してから見えるようになったことを、以前のブログに紹介しています。

 しかし、確認できるようにするために、ほとんどの飼育水を捨てたことや、再びこうした黒濁りが起きるのは困るので、この立ち上げ作業は中止にしました。
 再立ち上げを行うというのは精神的にも良くないのですが、黒濁りの原因が特定できなかったこともあり、リセットを敢行したのです。

 そうしたことからリセットを行ったのですが、またまた濁りが発生してきました。
 それほどひどくはないのですが、早いうちに対応する方が時間的にロスが少ないと考えたのです(もうこの時点で、大幅な遅れになっているのですが・・・)。

 今回は、濁りは薄いのですが、壁面には茶色の苔が発生しているのです。
 茶苔かも知れませんね。

以前の投稿でも紹介した画像です。

 立ち上げ中ですから、バクテリアが不足していたり、パイロットフィッシュ5匹に対して給餌量が多かったのかも知れません。
 他にも茶苔発生の要因はあるけれど、我が家の屋外メダ水槽で考えられるのは上記の点でしょう。

 立ち上げ直しのたびに、世話になっているのがパイロットフィッシュです。
 いつものように利用するのは紅帝メダカなのですが、オロチメダカが1匹います。(先日1匹が★になり、最後の1匹です)。

 購入することも考えましたが、趣味で飼育しているわけですから、少なくなってしまうことは否めません。
 1匹しかいないオロチメダカにも、パイロットフィッシュの役目をしてもらうことにしました。

 特に差別をしているわけではなく、1匹では繁殖が無理だという判断からです。
 オロチメダカについては、今後購入する予定がありません。
 残念ながら、我が家では、絶滅危惧種となってしまいました。

 計画では、梅雨前に・・・出来ればもっと早くに屋内の2種のメダカ(ブラックスワローメダカ、レーヴメダカ)を移動させる予定にしていました。
 もう屋内水槽内で、卵をつけて泳いでいるところを見ることがあります。
 「急がなくっちゃ」と気持ちは焦るのですが、先に書いたことで遅れているわけです。

 採卵は、屋外水槽でしたいと思っています。
 出来れば、8月末までに採卵を終えたいと考えていますが、現在の屋内水槽のメダカたちを入れ替えれば、屋内で冬越しが出来るので、遅い採卵でも良しとします。

コメント

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

Copyright©メダカファンの飼育記録,2024All Rights Reserved.